製造業向けVRシステム
PronoDR+
設計レビュー、作業手順、製品評価に大活躍

製造業向けに自社開発したVRシステム「pronoDR」が、2025年*月、「pronoDR」(pronoDRプラス)」として生まれ変わりました。
独自の変換機能で3DCADデータをVR空間に簡単表示という従来の機能をさらにパワーアップして新登場。製品企画から設計、製造、アフターサービス、社員教育など、これまでの情報共有をより早く、よりわかりやすく刷新します。

pronoDRがさらに進化!高精度&直観的なVRレビューを実現

新版では、コンバーター精度向上、VR表示品質の強化、自由な工具カスタマイズ機能を搭載。
より正確でスムーズなデザインレビューが可能になりました!

新機能

より正確なデータ変換を実現!
コンバーター機能向上
形状や色の変換精度を向上し、スケールズレを解消。3DCADデータを忠実にVR化し、設計確認の精度を高めます。
VR表示品質の
細かなカスタマイズが可能に!
LOD設定を細かく調整できるため、表示の最適化が可能になり、視認性が向上します。また、軽量品質モードを搭載しているため、低スペックのデバイスでも快適に動作します。
工具選択機能が拡張!
自由にカスタマイズ可能
オリジナル工具を登録・使用できる「工具箱」を導入し、追加した工具の一覧を確認できる。より使いやすく計測用「メジャー」を追加。リアルな操作性で組み立て性の検証がさらにスムーズに。

特長

pronoDRは、3DCADで作成した3次元データをVRで簡単に表示し、設計確認や組み立て性の検証が行えるVRアプリケーションとして、多数の企業に導入されています。
特長1:
高速表示で、直感的に操作できる
ゲームエンジンのUnityがベースのため、見やすく、表示も高速。その場にいるような臨場感と没入感、リアルな世界でビューが可能です。3Dモデル内の部品を簡単操作で移動したり回転したりできます。2次元図面や3次元CADを使った今までのデザインレビューでは出てこなかった問題点を簡単に発見できます。
特長2
豊富な工具で手作業をリアルに再現
3Dモデルの工具を手に持つことができ、直感的に工具の持ち替えが可能です。組み立て時にスパナなどの工具が取り回せるかなど組立性を向上させることが可能になる他、今まで見落としていたメンテ性や安全性の確認もできます。3Dモデルを読み込ませることで、デフォルトの工具以外も追加可能です。
特長3:
ケーブルの配線
実物完成前に現場の人がどこにどんな長さのケーブルを配線するかを決定できます。ケーブルの配線や取り回し等は完成してからの検討が一般的ですが、pronoDRなら事前検討ができるため、納期の大幅削減が期待できます。

特長4:
マーキング
気になった個所やチェックポイントにはその場でマーキングをつけられます。色や大きさの選択も可能。マーキングはCSVで出力できます。図面だけの検図よりも、直感的にVR上で検図できます。
特長5:
大規模CADモデルにも対応
大規模モデルを快適に操作するための機能を搭載しており、建物などの大規模なモデルであっても描画を素早く行うことができます。
特長6:
低コスト
高額なVR商品を購入する必要はありません。pronoDRは、市販のVRゴーグル(MetaQuest3, HTC Vive)に対応。3DデータをVR表示用に変換する仕組みも実装されていますので、低コストでVRシステムを導入可能です。

pronoDR+ 推奨環境

・OS:Windows 10 / 11

・GPU:NVIDIA RTX 3060以上推奨

・VRデバイス:HTC Vive(PC接続)、Meta Quest 2・3

・CAD対応フォーマット:Parasolid(x_t、x_b)

CONTACT

お問い合わせ

プロノハーツの製品やサービスに関して
まずはご相談から、
お気軽にお問い合わせください。

RECRUIT
採用情報

未経験者でも経験者でも
熱意のある方、募集しております。
詳細な募集要項は以下をご覧ください。