プロノハーツについて

ごあいさつ

プロフェッショナルの心と志を持つ

2007年10月。プロノハーツ社は誕生しました。
会社名のプロノハーツは、プロフェッショナルの心(ハート)を意味します。 会社理念は、「プロフェッショナルの心と志を持って、皆様から「ありがとう」と言われる企業を目指す」です。 お客様、取引先の皆様、社員、地域の皆様、そして、未来の子供からも「ありがとう」と言っていただけるよう頑張っております。

プロノハーツ社は、日本の製造業を応援するため、そして、日本を元気にするために、立ち上がりました。
主な業務は、”3次元デジタルデータの有効活用 ”です。
社内の3次元データをいかに活用し、そして、どのように会社の財産にするかということをお手伝いしております。 近頃は、製造業のIT化のノウハウで、異業種から声もかかるようになり、日本を元気にするため対応させていただいております。

もう一つの大きな事業として、商品開発等のお手伝いをさせていただいております。 プロノハーツ社の幅広いネットワークを使い、プロジェクトを実施し、企画から試作まで、お手伝いさせていただいております。 今後は、日本は、凄いぞ!!と世界から言っていただけるような、商品化も行っていきたいと考えております。 今後とも、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 藤森 匡康

会社概要

会社名

株式会社プロノハーツ

代表者

代表取締役 藤森匡康

創業

2007年10月4日

資本金

3,000,000円

主な事業内容

3次元技術を主軸としたソフトウェアの開発・販売

事業所

■塩尻テクノセンター
〒399-0737
長野県塩尻市大門八番町1-28[Map]
スナバ 302号室

■浜松テクノセンター
〒432-8003
静岡県浜松市中央区和地山3-1-7[Map]
浜松イノベーションキューブ206号室

関連会社

株式会社解析屋(3Dモデルの解析事業)http://kaiseki-ya.com/
株式会社サンテクノ(製造業向けIoTツールの開発・販売事業)https://stekuno.com/
株式会社KENTEM LABO(3Dモデル・点群アプリの開発事業)https://www.kentemlabo.jp/

本社

長野県塩尻市大門並木町9-24

沿革

2007年

株式会社プロノハーツ設立

2014年

「ニコニコ会議3」にて ” Miku miku akushu” 共同出展
「JAPAN EXPO 2014」にてVRで ”どこでもドア” を再現し話題に

Miku miku akushu事例画像

2015年

3D CADからVRコンテンツへの変換システムを開発
製造業向けVRデザインレビューシステム「pronoDR」リリース

2016年

(共同研究)公立諏訪東京理科大学「ハンドジェスチャーでVR空間の操作」

2020年

iPad ProのLiDAR機能を用いた「pronoMeshScan」リリース

2021年

Dモデルデータ共有コミュニティーサービス「3Dモデラボ」運営開始
3Dモデラボへのリンク

2022年

浜松テクノセンター開設
(共同研究)中部電力㈱「空間共有式3次元遠隔コミュニケーションに関する研究」
(共同研究)中部電力㈱「リアルタイム3次元点群生成手法に関する研究」

2023年

株式会社建設システムとともに「株式会社KENTEM LABO」を浜松に設立
(共同研究)中部電力㈱「空間共有式3次元遠隔コミュニケーションの高度化・簡易化に関する研究」

2024年

(共同研究)JR九州商事㈱「3D‐LiDARによるドローン飛行経路追跡システムの研究」

交通アクセス

■ 塩尻テクノセンター

〒399-0737
長野県塩尻市大門八番町1-28
スナバ 302号室

■ 浜松テクノセンター

〒432-8003
静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
浜松イノベーションキューブ206号室

CONTACT

お問い合わせ

プロノハーツの製品やサービスに関して
まずはご相談から、
お気軽にお問い合わせください。

RECRUIT
採用情報

未経験者でも経験者でも
熱意のある方、募集しております。
詳細な募集要項は以下をご覧ください。