製造業向けVRデザインレビューシステム pronoDR
「pronoDR」は製造業向けに開発した VR を活用した デザインレビュー(DR)システムです。本システム は、3D CAD による設計データを変換して VR コンテン ツを作成し、デザインレビューが行えます。VR コンテ ンツを 1 つ作成しておけば、製造業の企画から設計、製 造、アフターサービス、教育とさまざまなシーンで活用可能です。
これまで pronoDR 1.0、2.0 とバージョンを重ねながら、中小企業から大手企業まで、 さまざまな分野の製造業の皆さまに採用いただいております。
導入企業様(順不同、敬称略)
山洋電気株式会社
株式会社デンソーエアクール
株式会社サンキ
日鉄テックスエンジ株式会社
IHI株式会社
酒井重工業株式会社
三菱ロジスネクスト株式会社
富士フィルム株式会社
株式会社デンソー 等
<開発の背景や経緯>
過去の VR システムはゲーム業界を中心にして広がってきました。それが 2016 年、「VR 元年」とメディアなどでさかんに報道された時期には、Oculus Rift や VIVE など廉価な HMD(ヘッドマウントディスプレイ)が次々と登場し、ゲーム業界以外の産業分野(ノン ゲーム)での活用に注目が集まりました。製造業においても同様であり、自動車や精密機 器、産業機械といった分野で実証実験やシステム導入の話題が聞こえてくるようになりま した。
プロノハーツは VR 元年といわれた以前より「製造業 VR」を提唱し、3D CAD データを活 用した VR システムの開発に取り組み、2016 年には「pronoDR バージョン 1.0」をリリ ースしました。当時の産業向け VR システムは、導入の際に 1000 万円以上かかる高級シ ステムばかりであった中、当社では中小企業や小規模なチームの予算でも手が届く価格で のライセンスや VR コンテンツ作成サービスを製造業へいち早く提供しました。
また当時は、3D CAD のデータを VR システムの中で活用するには、ソリッドデータから メッシュデータへの変換が必要であり、その処理には専門知識が必要なことや、作業が煩 雑になりがちであるといった課題を抱えていました。そこで当社は、ゲームエンジン 「Unity」の開発元の日本法人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社さま、 株式会社モノコミュニティさまと共に、CAD データを Unity の環境へインポートするシス テムを開発し、この課題を解消しました。
海外製品が目立つ VR システムですが、pronoDR は国内エンジニアが開発する国産システ ムであるため、日本語の GUI による操作であり、国内ユーザーさまにストレスなく使って いただける環境になっています。また、プロノハーツの VR に精通したエンジニアが、操 作からコンテンツ作成まで、ユーザーを丁寧にサポートします。
価格
年間ライセンス 48万円